一山タイプの丸メガネ「ツブラ」のその後…
一山タイプのラウンドタイプ(丸型)のセルフレーム。
“ツブラ”ができてから、
しばらくが経ちました。
 |
↑
ついに開発された、日本人向けの
一山タイプの丸メガネ!
(画像はツブラの「キャラメルブラウン」です) |
今回はその“ツブラ”の、
おどろくべきスペック(性能)について、
とりあげさせていただいています。
 |
↑
鼻パーツに、
パッドなしを取り入れただけが取り柄では、
けっしてありません。 |
|

丸メガネの中でもめずらしい、
「真円」のレンズ形状。
|
丸メガネの意外な効能とは
丸メガネは、
古き良き時代を思い起こさせるアイテムです。
 |
↑
このレンズシェイプ!
そしてこの鼻パーツの取り付け位置の
うまくいきぐあいは、まさしく自信作! |
しかしそれ以外にも
隠されたもうひとつの効能があったのです。
強度近視のメガネレンズでも、
うすくかるく作ることが出来る!
この事実は、
案外よく知られていません。
度数の強いレンズの丸メガネユーザーは、
わりと知っていたことなのですが、
「丸メガネは強度近視の人に向くんだぞ〜」
という事実については、
丸メガネユーザー以外にも、
もっと知られてよいことかと思います。
「強度近視と丸メガネの相性のよさ」
については、くわしくはこらもどうぞ。
→強度近視メガネのウスカル会
さてこの“ツブラ”は、
外見的なフォルムのほかにも
素材選びにも注意を払って製作しています。
 |
↑
セルフレームの素材にも、
万全のこだわりをもって挑みます。 |
イタリアのマツケリー社から、
メガネ産地福井県に直送された
最高級の品質のセルフレーム素材を、
蔵で乾燥させる
ことでさらに組成を圧縮。
メガネフレームのカタチにしてから、
乾燥によって縮んだりして型くずれが起こることを、
防ぐつくりになっているのです。
 |
↑
ツブラは、
きわめて型くずれしにくい
仕組みになっています。 |
ぜひこの“ツブラ”は、
丸メガネ好きなマルメガネフリークにも、
そうでない人にも、
一度手にとって見ていただきたい
自信作となっています。
|
 |
もとの「ツブラ」のページに戻ります。
|
(終) |