小顔のウスカルサイズで
クラシックなセルフレームの
ジルニスとは
当店アイトピアの
岡本隆博の発案による、
小顔の人のための
ウスカルセルフレームのクラシック・タイプ。
その名も「ジルニス」が完成してきました。
|
小顔のための
クラシックな
ジルニス |
メーカー参考小売価格
\28600(税込)
\26000(税抜) |
角ばったアメリカンクラシックなテイスト
の形状ではありますが、
ところどころに曲線を効かせて、
小顔の人に向く雰囲気を醸し出すように
工夫をしています。
わずかにフロント両サイドの
腕の横への張りを多めにすることで、
小型サイズながらもボリューム感を確保し、
それでいて中央部分の
ブリッジと呼ばれる部分の
ボリュームを少し多めに。
これによって、小さな顔でありながらも
主張する顔
を、かたちづくることができる
という発想になっています。
|

↑
エッジの効いたシェイピング
(画像の色はディープアンバー〔J2879〕です)

↑
両サイドと中央部に
重きを置いたデザイン
(画像の色はディープアンバー〔J2879〕です) |
フレームPDは62ですので、
目と目の幅(PD)が58ミリから62ミリの人に好適。
日本人の平均よりも、
やや小さめのPDの人に向いています。
素材は当方のオリジナルセルフレームに
いつも見られる通りの、
福井県鯖江市の蔵にて
乾燥によって熟成された
乾燥アセテートを使用。
見る角度によって
さまざまな色合い、表情を見せてくれ、
しっとりとした潤(うるお)いを感じさせる
本物に特有の手触りとなっています。
大量生産品では出せない、
この微妙な手触り・肌触りが持ち味です。
|

↑
やや小さめの人に向くサイジング
(画像の色はディープアンバー〔J2879〕です)

↑
少量生産のため、多くは出回りません。
(画像の色はディープアンバー〔J2879〕です) |
腕はしっかりとした太さを持つタイプを採用し、
小顔に対応のモデルとは思えない重厚感。
年齢・性別問わずに、
小顔のひとにおすすめしたい風格を持っています。
|

↑
年齢・性別問わずに・・・・・・・・
(画像の色はディープアンバー〔J2879〕です) |
|
|
〜8つの色〜
このフレームの色は全8色。
今回は小顔メガネに必要とされる
特有のコンパクト感と
クラシックを意識した静(しず)けさ
を意識した色選びとなっています。
右の画像の上から、
ディープアンバー
黒
黒クリア
茶流れラベンダー
コーヒーブラウンクリア
ビールブラウン
ブラックライン
茶色流れ
の順番に並んでいます。
カラーデータ ジルニス
●42□20サイズ
カラー |
色品番 |
・ディープアンバー |
J2879 |
・黒 |
M59-551 |
・黒クリア |
O-9197T |
・茶流れラベンダー |
K10-022 |
・コーヒーブラウンクリア |
L81178T |
・ビールブラウン |
L8400T |
・ブラックライン |
TJ4917VT |
・茶色流れ |
H12-083 |
|
|

↑
ディープアンバーです |

↑
黒です |

↑
黒クリアです |

↑
茶流れラベンダーです |

↑
コーヒーブラウンクリアです |

↑
ビールブラウンです |

↑
ブラックラインです |

↑
茶色流れです |
|
|
今回の筆頭としてご紹介の
ディープアンバーは、
濃い赤茶色で、
見る角度によっては赤色にも見えるという、
性別年齢問わずに華(はな)を感じさせる
このジルニスのコンセプトを
もっともよく表現しています。
|

↑
性別年齢問わずのコンセプト、ディープアンバー |
黒は、
シンプルな定番の色。
基本の中の基本とも言える色です。
|

↑
基本の中の基本、黒 |
黒とよく似た色として、
黒よりも軽い質感の色もあります。
黒クリアは、
フロントの表面が黒、
裏面がクリアグレーとなっています。
腕はもう少し暗いグレー味を帯びた黒。
フロントとは違ったトーンの黒により高級感を付加。
|

↑
フロントと腕で微妙に違う色、黒クリア |
次なるカラーは
茶流れラベンダーです。
実物をよく見ると
表面が茶色の横流れで、
裏面は精緻(せいち)なトーンの
ラベンダーの配色がなされています。
大人びた洗練された小顔の人のための
お洒落を楽しめる色合いです。
|

↑
コンパクト感をよりよく持つ、茶流れラベンダー |
そしてコーヒーブラウンクリア。
フロントのコーヒーブラウンは、
当方のオリジナルでよく使われるカーキ系の濃色で、
すでにおなじみともいえるのですが・・・・・・
腕のシャドウカーキとも云(い)うべき、
独特なる色合いの腕は、
フロントのカラーと同系統に位置する色相の
ライトブラウン横流れです。
|

↑
同系統の色相のダークとシャドウ、コーヒーブラウンクリア |
ビールブラウンも、
今回のジルニスの配色テーマの
コンパクト感を表現した
カラーチョイスです。
フロントはシンプルなブールブラウン。
腕はビールブラウンの地に、
笹柄(ささがら)と呼ばれるクラシックの極致といえる
伝統的な柄紋様が一面に施(ほどこ)されています。
|

↑
これまたコンパクト感を持つコンビ、ビールブラウン |
ブラックラインは、
ブラックとグレーシルバーの横ラインが
ところどころに折り混ざった色。
腕の配色は、
黒に限りなく近いダークグレーである
「ブラッククリア」を指定して使うことで、
この上もない寡黙(かもく)さ、
静かなるコンパクト感を思わせる
テイストとなっています。
|

↑
この上もない静かさ、ブラッククリア |
最後にご紹介するのは
茶色横流れ。
やや明るめともいえる
茶色の横に流れた模様は、
明るい肌の色をさらに明るく見せてくれる
定番の色です。
|

↑
明るい肌をさらに明るく見せる、茶色横流れ |