一山タイプのウスカルチタンフレーム
「ドウグ・ラチェット」が入荷
強度近視のレンズが、
同じレンズでもうすくかるくできるという、
いわゆるウスカルメガネフレーム。
今回はそんな
強度近視のウスカルメガネ
の中でも、一山のブリッジを持つ、
新モデルが登場です。
|
「ドウグ・ラチェット」は、
一山のウスカルフレーム
|
以前に「ウスカル会」からリリースしました
『ドウグ・ノギス』と、ほぼ同じレンズ玉型を持つモデル。
それが『ドウグ・ラチェット』です。
ドウグノギスと同じように、
アンティーク系の一山眼鏡として
デザインしていますが、
レンズまわりの
「リム」の種類を「紋様入り」に変えることで、
よりクラシックな雰囲気を持たせています。
レンズ型は、ドウグ・ノギスと
まったく同じ形状を使用。
「オーバルスクエア」とも呼ばれる、
機能性に優れたレンズ型となっています。
比較的に広い視界を持ち、
他のフレームからのレンズ入れ替えの
入れ替え先としても、
まずまず優れた形状です。
レンズ上下幅が、やや狭いですので、
一山特有の使い方として、
メガネをずらしてかける「鼻メガネ」や、
逆にメガネを上寄りにかけて、
下のスキマから近方の書類などを見るという
主に老眼世代のためのテクニカルな使用法
がやりやすくなっています。
徐々に広がっていくデザインを持つ
腕(テンプル)のラインが印象的。
先セルもボリュームを若干増やし、
装用感の安定性をアップさせてあります。
|

↑
ドウグノギスと同じように、
アンティーク系の一山眼鏡としてデザイン
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)

↑
レンズまわりの
「リム」の種類を「紋様入り」に変えることで、 よりクラシックな雰囲気を持たせています
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)

↑
「オーバルスクエア」とも呼ばれる、 機能性に優れたレンズ型
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)
|
ドウグ・ラチェットは、
一山アンティークのモデルとしての
新境地を開くために開発した
意欲的なモデルです。
近くに寄ってよく見れば、
レンズ周りの「リム」には、
一部のカラーで、
(カラー1 のアンティークゴールドのみ)
リム全面にクリアベージュの「七宝」を塗る加工を施し、
以前にリリースした「ドウグ・ノギス」とは
一線を画した質感に仕上げてあります。
(七宝とは、透明の樹脂のことです。
硬い樹脂と柔らかい樹脂があり、
どちらも七宝と呼ばれますが、
このドウグ・ラチェットで使われた七宝は、
硬い樹脂のほうです) |
形状の面でさまざまな面から、
アンティーク・チタンフレームとして
ブラッシュアップしたパーツ構成となっています。
腕パーツは、「智(根元)」と「テンプル(腕)」から成りますが、
智については、頑丈かつ風合いのある
「親子智(おやこち)」と呼ばれる、
お馴染みのシステムを採用。
横へと広がっていくテンプル(腕)と、
ボリュームアップした先セルの組み合わせで、
日本人の、上から見ると丸い形状をした頭骨
に、うまくフィットしやすくなっています。
|

↑
一部のカラーで、
(カラー1 のアンティークゴールドのみ) リム全面にクリアベージュの「七宝」を塗る加工を
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)

↑
「オーバルスクエア」とも呼ばれる、 機能性に優れたレンズ型
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)
|
「43□20」と「43□23」の2つのサイズを持つ
このモデル、
一山メガネとしては、抜群の機能性を
誇っています。
ラチェット(Ratchet)とは、
自動車などの修理に使う
工具の名前です。
全体的に、その色展開の傾向は、
アンティークイメージを中心にしつつ、
若い人の感性を意識してアレンジを加えてあります。
メーカー参考小売価格
29700円(税込)
27000円(税抜) |
カラーデータ ドウグ・ラチェット
●43□20サイズ
・アンティークゴールド |
カラー1 |
・アンティークピンク |
カラー5 |
・ミディアムグレー |
カラー7 |
・アンティークシルバー |
カラー9 |
●43□23サイズ
・アンティークゴールド |
カラー1 |
・ミディアムグレー |
カラー7 |
・アンティークシルバー |
カラー9
|
|
サイズは2種類あり、
両者は鼻幅(レンズとレンズの間の幅)の
サイズの違いのみ。
色は、
小さいほうは4色、
大きいほうは3色を作っています。
ドウグ・ラチェットのサイズについて |
43□20 |
→ |
目の中心と
目の中心の幅
(PDという)が…… |
60〜64ミリの人用!
(小さいほう) |
43□23 |
→ |
62〜66ミリの人用!
(大きいほう) |
|

↑
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)

↑
(画像は、43□20サイズの カラー5 アンティークピンク です)

↑
(画像は、43□20サイズの カラー7 ミディアムグレー です)

↑
(画像は、43□20サイズの カラー9 アンティークシルバー です) |
|
小さいほう
43□20サイズだと・・・・・・
小さいほうのサイズ、
43□20は、
やや顔の小さいひと向けです。
一番売れ筋となりそうな、
カラー1 の アンティークゴールド を見てみれば・・・
「リム」の部分に、透明の七宝を塗ることで、
ボリュームアップさせてあり、
その中に、彫られた紋様が浮かび上がっているという
芸術性を思わせる仕上げです。
|

↑
「リム」の部分に、透明の七宝を塗ることで、 ボリュームアップ
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)

↑ 彫られた紋様が浮かび上がっている
(画像は、43□20サイズの カラー1 アンティークゴールド です)
|
これまでのチタンフレームでも新色となる
カラー5 の アンティークピンクは、
アンティークな鈍い赤茶色ですが、
淡いピンクのような雰囲気の色合いです。
ここに、リムの前の面のみ
レッドの七宝を塗ってあり、
鮮やかなインパクトを持っています。
こちらはリムの上面を見ても、
七宝は塗られていません。
|

↑
アンティークな鈍い赤茶色ですが、 淡いピンクのような雰囲気の色合い
(画像は、43□20サイズの カラー5 アンティークピンク です)

↑
リムの前の面のみレッドの七宝を塗ってあり、
鮮やかなインパクトを
(画像は、43□20サイズの カラー5 アンティークピンク です)

↑
こちらはリムの上面を見ても、 七宝は塗られていません
(画像は、43□20サイズの カラー5 アンティークピンク です) |
さらにこの色
カラー7 の ミディアムグレー は、
最もベーシックな色ですが、
シルバー系よりは、こころもち濃い目のグレーを使用。
シンプルイズベストな、おすすめのカラーです。
|

↑
(画像は、43□20サイズの カラー7 ミディアムグレー です)

↑
(画像は、43□20サイズの カラー7 ミディアムグレー です) |
あとはこの色
カラー9 の アンティークシルバー は、
明るいシルバー系のシャーリング仕上げの上に、
リムの前の面のみ
黒に近い焦げ茶の七宝を塗ってあります。
軽快な薄めの色の中でも、
前面のみ濃い色のコントラストの楽しめる色です。
|

↑
(画像は、43□20サイズの カラー9 アンティークシルバー です)

↑
(画像は、43□20サイズの カラー9 アンティークシルバー です) |
|
大きいほう
43□23サイズだと・・・・・・
大きいほうのサイズ、
43□23は、
カラー展開が3種類となっています。
一番売れ筋となりそうな、
カラー1 の アンティークゴールド は、
「リム」の部分の透明ベージュの七宝によって、
ゴツめのリムパーツを使用したときのような
独特な高級感が加わっています。
|

↑
一番売れ筋となりそうな、 カラー1 の アンティークゴールド
(画像は、43□23サイズの カラー1 アンティークゴールド です)

↑
「リム」の部分の透明ベージュの七宝によって…
(画像は、43□23サイズの カラー1 アンティークゴールド です) |
カラー7 の ミディアムグレー は、
中間色としてのグレー。
ブリッジサイズの大きめな、
この43□23によく似合う、
大人びた雰囲気を持っています。
サイドのパーツ、
腕の関節の「智(ち)」と呼ばれるパーツは、
親子智(おやこち)という
機能性に富んだパーツを選択し、
使いやすいよう設計しています。
カラー1のアンティークゴールドとは違い、
リム周りにはいっさい、
七宝(透明感ある樹脂)を塗っていませんので、
ミディアムグレーは、
リムについては細身でシンプルです。
|

↑ 中間色としてのグレー
(画像は、43□23サイズの カラー7 ミディアムグレー です)

↑
ブリッジサイズの大きめな、
この43□23によく似合う、大人びた雰囲気
(画像は、43□23サイズの カラー7 ミディアムグレー です)

↑
サイドのパーツ、
腕の関節の「智(ち)」と呼ばれるパーツは…
(画像は、43□23サイズの カラー7 ミディアムグレー です)

↑
リム周りにはいっさい、 七宝(透明感ある樹脂)を塗っていません
(画像は、43□23サイズの カラー7 ミディアムグレー です) |
カラー9 の アンティークシルバー は、
リムの前の面の
黒っぽい濃い茶の七宝がひときわ目立ちます。
正統派のアンティーク眼鏡によく見られる、
メリハリのある色使いです。
前面のみの七宝のため、
リムの上などはシルバーのまま、
明るい色の中の濃い色のフロントです。
|

↑
リムの前の面の 黒っぽい濃い茶の七宝がひときわ目立ちます
(画像は、43□20サイズの カラー9 アンティークシルバー です)

↑
正統派のアンティーク眼鏡によく見られる、 メリハリのある色使いです
(画像は、43□20サイズの カラー9 アンティークシルバー です)

↑ リムの上などはシルバーのまま
(画像は、43□20サイズの カラー9 アンティークシルバー です) |
ドウグラチェット
小さいほうのサイズのカラー
(「43□20」サイズ) |
 |
↑ カラー1 ダークグレイマット |
 |
↑ カラー5 アンティークピンク |
 |
↑ カラー7 ミディアムグレー |
 |
↑ カラー9 アンティークシルバー |
|
ドウグラチェット
大きいほうのサイズのカラー
(「43□23」サイズ) |
 |
↑ カラー1 アンティークゴールド |
 |
↑ カラー7 ミディアムグレー |
 |
↑ カラー9 アンティークシルバー |
シャノアス今回の画像協力 : スマイルメガネ研究舎盛岡 MOSS ビル店 さんです |
|
|