「パラボラスR」は、
やや大型サイズの穴空きウスカルフレーム
ウスカルメガネフレームとは
強度近視のレンズを薄く軽くするため、
レンズを極限まで小さめにするという
機能的な発想で
設計されたメガネフレーム。
そんな
強度近視のウスカルメガネフレーム
から、
「パラボラスR」
と名付けられた、
定番のパラボラス系統の後継となる
穴空きタイプのウスカルメガネフレーム
の登場です。
|
やや大型サイズの穴空きタイプ |

↑ 定番のパラボラス系統の後継
(画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです) |
メーカー参考小売価格
\34100(税込)
\31000(税抜) |
「穴空きタイプのウスカルメガネフレーム」
とは、
レンズ側面に隙間を空けた
メガネフレーム。
穴空きタイプにすることによって、
ウスカルメガネフレームとしては
「やや丸顔気味」の人に特に適合する、
「フレームの横幅は広め」で
「レンズそのもののサイズは小さい」という
好条件が実現します。
細面(ほそおもて)ではない人ほど、
この穴空きタイプのウスカルフレームは
うまく適合します。
当店アイトピアで
売れている強度近視の強度ウスカルメガネでは、
この穴空きタイプと呼ばれるモデルが
とても多いです。
「ウスカル会」のオリジナルフレームとして、
リリースされています。
福井県鯖江市からの、
チタン製のメイドインジャパン。
モデル名は、
Parabolas R (パラボラスR)
です。
パラボラスシリーズは、
「幾何学曲線によってデザインされたウスカル枠」
として、これまで何度か
リモデルを重ねてきました。
少しづつの改良を加えながら
リリースを繰り返しているモデルとなっています。
|

↑
「やや丸顔気味」の人に特に適合する
(画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです)

↑
「フレームの横幅は広め」で 「レンズそのもののサイズは小さい」 (画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです)
|
フレームフォルムは
ウスカルフレームの中でも伝統派なのですが、
どこか新しさを感じさせるスクエアスタイル。
フレームの各部分のパーツに
工夫を繰り返しながら進化を続けています。
横から見た
テンプルのデザインは
ちょっとしたデザインを組み入れた
シンプルなもの。
テンプルの弾力性は、
今回のパラボラスRでは、
すこしだけ弾力アップという指定で
製作しています。
今回のディアネスWでは、
フロント正面の上面に
斜めカットを取り入れています。
これが初めての試み。
フレームサイズは、
F(40)□27
(レンズはフリーサイズ36〜46ミリまで)
で、レンズを薄くするために
ウスカル推奨サイズの穴空き(36〜42)
の平均の玉型40ミリで
作る場合には、
目の中心と目の中心の間の幅が
63〜67ミリ
(PDの狭めから、やや広めサイズの日本人に適合)
の人向けです。
|

↑
「フレームの横幅は広め」で 「レンズそのもののサイズは小さい」 (画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです)
|
|
色は4色。
『前作を反映しつつアレンジしたラインナップ』
を意識。
バラエティ豊かなカラーを選定。
4種類をラインナップ。
カラー1 が ダークレッドマット。
カラー5 が ライトカーキマット。
カラー7 が つやありダークブラウン。
カラー9 が ブラックマット。
すべて、パラボラスシリーズの
ベーシックな雰囲気を引き出すのに必要となる
バランス良いカラーラインナップです。
イタリアンな雰囲気も持つ、
赤みがかった濃色がお洒落なイメージ
“ダークレッドマット”。
こころもち鈍いカーキのマットカラー、
“ライトカーキマット”。
かなり濃いトーンのブラウン、シックなテイスト
“つやありダークブラウン”。
ディープな黒のベーシックな趣(おもむき)、
“ブラックマット”。
カラーデータ パラボラスR
●F(40)□27サイズ)
・ダークレッドマット |
カラー1 |
・ライトカーキマット |
カラー5 |
・つやありダークブラウン |
カラー7 |
・つやありブラウン |
カラー9 |
|
|

↑
(画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです)

↑
(画像のパラボラスRは、カラー5 ライトカーキマットです)

↑
(画像のパラボラスRは、カラー7 つやありダークブラウンです)

↑
(画像のパラボラスRは、カラー9 ブラックマットです) |
|
ひとつめの色は、
カラー1 ダークレッドマット です。
濃い赤の
ツヤを消したマットな質感のもの。
定番ともいえる、
ウスカルフレームの中でも
おなじみの色合いです。
|

↑
濃い赤の ツヤを消したマットな質感のもの
(画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです)

↑
ウスカルフレームの中でも おなじみの色合い
(画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです) |
ふたつめの色は、
カラー5 ライトカーキマット です。
鈍い質感ですが、
グレーにも似たシャープさを感じます。
スクエア系統のデザインのフレームは、
少しアートな雰囲気を持ちますので、
カーキ系統の物言わぬクールさ加減が、
バランスよい組み合わせです。
|

↑
鈍い質感ですが、 グレーにも似たシャープさを感じます
(画像のパラボラスRは、カラー5 ライトカーキマットです)

↑
カーキ系統の物言わぬクールさ加減が、 バランスよい組み合わせ
(画像のパラボラスRは、カラー5 ライトカーキマットです) |
みっつめの色は、
カラー7 つやありダークブラウン です。
チョコレートブラウン系統のように見える
オーソドクスな濃い茶色ですが、
見る角度にによって、
少し違う色にも見えます。
独特なトーンの色で、
グレーっぽくも見え、
暗いカーキっぽくも見えるという
表情の個性を持つ茶色です。
|

↑
オーソドクスな濃い茶色
(画像のパラボラスRは、カラー7 つやありダークブラウンです)

↑
表情の個性を持つ茶色
(画像のパラボラスRは、カラー7 つやありダークブラウンです) |
最後、よっつめの色は、
カラー9 ブラックマット です。
シンプルイズベストの黒をチョイス。
ソリッドな質感を持つ黒となって、
パラボラスRのボディを
高級感のある風合いに見せてくれます。
光を吸収する、
寡黙なブラックの硬質感が、
隅々にまで隙の無さを
みなぎらせています。
|

↑ ソリッドな質感を持つ黒
(画像のパラボラスRは、カラー9 ブラックマットです)

↑
光を吸収する、
寡黙なブラックの硬質感
(画像のパラボラスRは、カラー9 ブラックマットです) |
|
|
パラボラスR
各カラー紹介 |

↑
(画像のパラボラスRは、カラー1 ダークレッドマットです)
|
|

↑
(画像のパラボラスRは、カラー5 ライトカーキマットです)
|
|

↑
(画像のパラボラスRは、カラー7 つやありダークブラウンです) |
|

↑
(画像のパラボラスRは、カラー9 ブラックマットです) |
写真撮影は、静岡県・メガネのオガワさんです |
|
|