『36ミリサイズ』の小型レンズで設計。
ウスカルフレームのフィリアとは
ウスカルメガネフレーム、
それは強度近視のレンズを薄く軽くする目的で、
レンズが小さくなるように祈りをこめて
フレームを設計・デザインした
機能性を重んじたメガネフレーム。
そんな強度近視のウスカルメガネフレーム
から、
「フィリア」
なる名前の、レンズを特に小さく入れるために設計された
メタルフレームが登場しました。
|
優雅な形状のウスカルメガネ
フィリアが登場
|
メーカー参考小売価格
\29700(税込)
\27000(税抜) |
フィリアは、36ミリ径という小径のレンズで
作製できるようデザインされたウスカルフレームの中でも、
レンズ周辺に「スキマ」を巧みに配置することで、
「軽さ」と、「サイズ的な余裕感」を出すことを
テーマにしたモデルです。
四角形(スクエア)系のレンズ型のため、
36ミリ系レンズの割には視界も広めに感じられます。
デザイン全体にも工夫をしまして、
コンテンポラリー(現代的)な
構造建築のイメージを目指し、
機能的な新世代のウスカルメガネとして
仕上げています。
腕はこころもち広めのカットで作製。
じゅうぶんな弾性を持つ、
ベータチタンによる安定感ある掛け心地を
保証してくれるでしょう。
穴空きフレームとして有効なデザインにするためには、
「全体的に調和したデザイン」であり、かつ、
前衛アートな「どこか異化を感じるシェイピング」
をしている必要があります。
「フィリア」のフロントシェイプは、
鼻側が下部に。
耳側は上部に。
それぞれスキマを設けることで、
36ミリのレンズという条件の中で、
最大限に自然な雰囲気を出すことに成功しています。
鼻幅が28ミリということで、
横幅36ミリ径のレンズとの組み合わせで、
36□28となり、フレームPDは64ミリとなります。
つまり、目と目の幅(PD)が64ミリの人用のメガネとなります。
日本人女性の平均的なPDサイズが64ミリなので、
とても多くのかたに適合するウスカルメガネとなります。
目と目の幅が、60ミリから64ミリのかたに、
適合することでしょう。
腕の張り出しも、じゅうぶんにとってあります。
そのため、
顔幅の割に
PD(瞳孔間距離)が小さめ、
というかたにも対応力が高い
フレームです。
「ウスカル会」のオリジナルフレームとして、
リリースされています。
福井県鯖江市の、
チタン製のメイドインジャパン。
モデル名は、
Fillia (フィリア)
です。
|

↑
ウスカルフレームとしては「スキマ」の配置に
こだりを持つフレームデザイン
(画像のフィリアは、カラー1 ツヤありチョコブラウン です)

↑
横から見れば、チョコレートのように見える
角張りの妙を活かしたデザインでもあります
(画像のフィリアは、カラー1 ツヤありチョコブラウン です)

↑
自然に見えるスキマが、ウスカルフレームとしての
機能性を物語っています
(画像のフィリアは、カラー1 ツヤありチョコブラウン です)

↑
鼻パッドの配置。フレームカラー。先セルの色。
各所のボリュームと色合いを機能的に構成
(画像のフィリアは、カラー2 ツヤありベージュ です)
|
色は4色を作りました。
「この形状のフレームで合う色というと、どんな色かな」
ということで選んでいますので、
けっこう似た色が出てきてしまいましたが、
だいたいこのフィリアのフォルムに調和する色というと、
このあたりでしょう。
コンテンポラリー(現代的)な
構造建築のイメージでチョイスの4色。
カラー1 が、ツヤありチョコブラウン。
カラー2 が、ツヤありベージュ。
カラー3 が、ライトアーモンドマット。
カラー4 が、ツヤありアンバーブラウン。
微妙に違う4つの色達は、
選ぶのに迷うほど、すべての色が
このフィリアのデザインとの
調和を見せています。
フレームサイズの、
36□28 というスペックは、
鼻側下端と耳側上端の穴空きのスキマによって、
ウスカルの中でも特にレンズを薄く作れる部類に。
近視の度数が10D以上のかたにも
おすすめできるウスカル効果を
見込むことができます。
カラーデータ フィリア
●36□28サイズ
・ツヤありチョコブラウン |
カラー1 |
・ツヤありベージュ |
カラー2 |
・ライトアーモンドマット |
カラー3 |
・ツヤありアンバーブラウン |
カラー4 |
|
|

↑
ツヤありチョコブラウン

↑
ツヤありベージュ

↑
ライトアーモンドマット

↑
ツヤありアンバーブラウン |
|
4種類の調和を旨としたカラー
それでは、
フィリアの4つのカラーについて
見ていきましょう。
まずはカラー1 の ツヤありチョコブラウン。
チョコレートと同じ、
橙色(だいだいいろ)の系統の
ブラウンカラーとなっています。
つぎにカラー2の ツヤありベージュ。
シンプルで繊細な風合いの、
グレーがかったかのように見えるベージュです。
さらにカラー3の ライトアーモンドマット。
ピンクベージュのようにも見える、
優雅なトーンの色です。
そしてカラー4の ツヤありアンバーブラウン。
赤茶色系統の濃い色ですが、
カラー1のチョコブラウンとけっこう似たトーンの色です。
このフィリアのフォルム・形状ですと、
こういった色が最適解となるカラーのため、
似合う色を発注していくと、
自然とこうした暖色系の色ばかりとなりました。
カラー1 チョコブラウンよりは、
このアンバーブラウンは赤みがかった
大人の色気を、より強く感じさせるカラーです。
|

↑
ツヤありチョコブラウン、
チョコレートのトーンの茶色です

↑
ツヤありベージュ、
グレーがかったベージュです

↑
ライトアーモンドマット、
マット加工で、優雅さを引き出したテイスト。

↑
ツヤありアンバーブラウン。
赤茶色をツヤあり加工で仕上げた大人の色。
|
|
フィリア
各カラー紹介 |

↑
ツヤありチョコブラウン (1番カラー) |
|

↑
ツヤありベージュ (2番カラー)
|
|

↑
ライトアーモンドマット (3番カラー) |
|

↑
ツヤありアンバーブラウン (4番カラー) |
正面写真 : 岡本 真行 |
|
|