とにかく小さい径にて
ウスカルフレームの製作を実現
「アラニード」とは
強度近視のレンズが、
同じレンズでもうすくかるくできる!
そういうフレームを使ったメガネを
ウスカルメガネと呼びます。
今回は強度近視の
ウスカルメガネの中でも、
「小径」に特化されたものを。
|
小径の
強度近視用の
メガネフレーム
|
「レンズ横幅35mm」という、
これ以上ないほどの
小径ウスカルシリーズ
のひとつです。
この新作ウスカルメガネ「アラニード」は、
チタン素材にて製作された、
アンティークテイストのスタイリング。
チタン素材の使用によって、
「強い強度を保つ形状の割には軽量」
というコンセプト目標を実現。
スマートで丈夫、
フィット感と軽さの機能性を完備。
メーカー参考小売価格
\27500(税込)
\25000(税抜) |
このアラニードには
「大きいサイズ」と「小さいサイズ」
の2つのサイズがあります。
この「サイズ」とは、
レンズ玉形が2種類あるということではなく、
レンズとレンズの間の幅・・・・・・
鼻幅と呼ばれる長さが
長いものと短いものがある
ということです。
|

↑ レンズ横幅35mm
(画像は 35□29 サイズの カラー1 つやありグレー です)

↑
チタン素材にて製作された、 アンティークテイストのスタイリング
(画像は 35□29 サイズの カラー1 つやありグレー です)

↑
スマートで丈夫、
フィット感と軽さの機能性を完備
(画像は 35□29 サイズの カラー1 つやありグレー です) |
|
鼻パッドについて、
すこしクリングス部を長めにすることで
フィッティング性能を高めています。
腕はアーチを描く人気のチタン腕パーツを採用。
スタイリッシュなデザインにしています。
カラーは各サイズ共に
同じラインナップにし、
シルバーグレー系
ゴールド系
ミディアムグレー系
で、それぞれ最も
アラニードの雰囲気に合いそうなトーンをチョイス。
カラー 1 が
つやありグレー
カラー 7 が
アンティークゴールド
(リム前部に焦げ茶ツヤ七宝塗り)
カラー 9 が
アンティークシルバー
(リム前部にミッドグレーつやなし七宝塗り)
となっています。
カラー展開が カラー1
カラー7
カラー9 という奇数展開なのは、 もし今後、腕だけ違う色の別カラーとか、 そういう「アレンジカラー」を出すことがあった場合に、 カラー2やカラー4などの偶数を使ったり、 そういう目的で割り振ってあるだけで、 特に深い意味はありません。 |
|

↑
すこしクリングス部を長めにすることで フィッティング性能を高めています
(画像は 35□29 サイズの カラー7 アンティークゴールド です)

↑
リム前部に焦げ茶ツヤ七宝塗り
(画像は 35□29 サイズの カラー7 アンティークゴールド です)

↑
腕はアーチを描く人気のチタン腕パーツを採用。 スタイリッシュなデザイン
(画像は 35□29 サイズの カラー7 アンティークゴールド です) |
|
他のウスカルメガネフレームに比べると
腕の横への張り出しを
すこしだけ少なく作ってある
という特徴がありますが、
テンプル(腕)が徐々に広くなっていく形状
をとっていますので、
この特徴はそれほど機能的な短所とはなりません。
むしろ長所として、
「ヘルメットなどかぶった時に、
メガネ側面部が外のものと当たりにくい」
という点を挙げることができます。
かつての当方のオリジナルフレーム
「アラ」や「アラデンテ」と同じ発想の設計
がなされた、
アラシリーズの超小径ウスカルフレーム
となっています。
近視の度数が-15.00や-18.00といった
特に強めのかたでも選ぶことのできる、
選択肢の幅の広がり
をもたらした、
という意味で「ウスカリスタ」という
カテゴリ名で呼んでいます。
「ウスカル会」のオリジナルフレームとして、
誕生しました。
|

↑
「ヘルメットなどかぶった時に、
メガネ側面部が外のものと当たりにくい」
(画像は 35□29 サイズの カラー9 アンティークシルバー です)

↑ 「ウスカリスタ」という カテゴリ名で呼んでいます
(画像は 35□29 サイズの カラー9 アンティークシルバー です)

↑ テンプル(腕)が徐々に広くなっていく形状
(画像は 35□29 サイズの カラー9 アンティークシルバー です) |
アラニードの
大きいほうのサイズは、
フレームPDが64ミリということで、
日本人男性の平均的なサイズの顔に適合。
アラニードの
小さいほうのサイズは、
フレームPDが60ミリということで、
日本人男性の中の小さい顔に適合。
アラニードのサイズについて |
アラニード 大きいほう
35□29 |
→ |
目の中心と
目の中心の幅
(PDという)が…… |
60〜64ミリの人用!
(大きいほう) |
アラニード 小さいほう
35□25 |
→ |
56〜60ミリの人用!
(小さいほう) |
|
|
大きいほうのアラニードも、
小さいほうのアラニードも
も、カラーラインナップは同じ。
カラー 1 が つやありグレー
カラー 7 が アンティークゴールド
(リム前部に焦げ茶ツヤ七宝塗り)
カラー 9 が アンティークシルバー
(リム前部にミッドグレーつやなし七宝塗り)
です。
カラーデータ
●アラニード 35□29サイズ
・つやありグレー |
カラー1 |
・アンティークゴールド |
カラー7 |
・アンティークシルバー |
カラー9 |
●アラニード 35□25サイズ
・つやありグレー |
カラー1 |
・アンティークゴールド |
カラー7 |
・アンティークシルバー |
カラー9 |
|
|

↑
(画像は 35□29 サイズの カラー1 つやありグレー です)

↑
(画像は 35□29 サイズの カラー7 アンティークゴールド です)

↑
(画像は 35□29 サイズの カラー9 アンティークシルバー です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー1 つやありグレー です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー7 アンティークゴールド です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー9 アンティークシルバー です) |
|
3色のカラーとは
レンズシェイプは
オーバル型のようなボストン型のような、
端正で若々しいシェイプ。
レンズ上下幅を狭めにとった、
薄く軽いレンズにすることを最優先とした
設計思想が見て取れます。
各カラーをもう一度、
くわしくご紹介させていただきましょう。
カラー1 の、
最もスタンダードなイメージの
つやありグレーは、
しっかりしたボリュームを持つアラニードのブリッジ部と
風合いがとてもマッチしています。
カラー7 の、
牧歌的なイメージを強く持つ
アンティークゴールドは、
リム前面に濃い茶色のつやありの七宝を塗った、
適材適所のカラーチョイス。
カラー9 の、
アンティークシルバーは、
リム前部に、挑戦的なる配色、
つやなしのミディアムグレーの七宝を塗ってあり、
驚くほどの相性を示した成功例となるでしょう。
|

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー1 つやありグレー です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー1 つやありグレー です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー7 アンティークゴールド です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー7 アンティークゴールド です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー9 アンティークシルバー です)

↑
(画像は 35□25 サイズの カラー9 アンティークシルバー です) |
|
アラニード
大きいほうのサイズのカラー
(「35□29」サイズ) |
 |
↑ カラー1 つやありグレー
|
 |
↑ カラー7 アンティークゴールド |
 |
↑ カラー9 アンティークシルバー |
|
アラニード
小さいほうのサイズのカラー
(「35□25」サイズ) |
 |
↑ カラー1 つやありグレー
|
 |
↑ カラー7 アンティークゴールド |
 |
↑ カラー9 アンティークシルバー |
写真撮影のご協力は 岩手県 スマイルメガネ研究舎 盛岡MOSSビル店さんです |
|
|
|