理知的デザインを持つ
ウスカルフレームです
ウスカルメガネフレームとは、
強度近視のレンズをうすくかるくする、
ハイクオリティなメガネフレーム。
今回はそんな
強度近視用のウスカルメガネ
の中でも、
「理知的」なイメージ
を表現するために誕生した
モデルのご紹介です。
|
理知的なデザインの
ウスカルフレームが登場! |
「ウスカル会」のオリジナルフレームとして、 誕生しました。
モデル名は、
Adore (アドール) といいます。
|

↑
知性を体現する、
シャープなレンズカット! |
レンズの片面に刻印された、
みなぎる自信のあらわれ。
「Adore(アドール)」の字体が、
ひときわ目を引きます。
(「Adore」とは英語で、
尊敬・敬愛を意味しています)
フレームサイズは、
40□22
で、目の中心と目の中心の間の幅が
62ミリの人向けです。
|

↑ ウスカルメガネの中でも、
オシャレ度の高いモデルです。 |
レンズカッティングは
スクエア気味で理知的マックス!
最高度の知性が
あなたの目を彩(いろど)ってくれることでしょう。
メーカー参考小売価格
\29700(税込)
\27000(税抜) |
|

↑
スッキリとスリムなデザインを採用。
ウスカルフレームの現代史が
つむがれていく・・・・・・
(画像はピンクです)
|
色は4色。
ベーシックから先鋭的まで、
幅広い色目をリリース!
つやありのグレー、
うすい茶色、
ピンク、
そして “パーシモン” と呼ばれる、
ブライトな だいだい色 です。
カラーデータ
●40□22サイズ
・つやありミッドグレー |
カラー3 |
在庫僅少 |
・つやなしライトブラウン |
カラー1 |
ソールドアウト |
・ピンクマット |
カラー2 |
ソールドアウト |
・つやなしパーシモン |
カラー4 |
在庫僅少 |
|
|

↑
色は4タイプ!
つやグレー、うす茶、
ピンク色、だいだい色の4つです。 |
チタンの一枚の板から
打ち抜いて作られる、
福井県鯖江市の最新鋭の工業技術。
近づいてみれば、
その息吹がじかに伝わります。
|

↑
レンズ片面に刻印される、
「Adore(アドール)」の文字!
(画像はピンクです) |
|
つやありグレーは
ロマンティック
4つある色のひとつ。
つやあり加工をした
ミディアムグレーになります。
|

↑
ミディアムグレー!
ミディアム(中間的)な
グレー(灰色)の定番カラー! |
距離によって、
場所によって変化する、
陰影がロマンティックですね。
|

↑
陰影は明るみの中に、
暗さを帯びて浮きたちます。 |
そのレンズシェイプは、
見る角度によって
さまざまな表情を見せてくれます。
|

↑
上目線で見るか、
下目線で見るか、
角度によってガラリと変わる
その表情。 |
基本的にはスクエア型
(四角形っぽいかたち)
ですが、
ひとあじもふたあじも違う、
工夫 (くふう) が
随所に凝 (こ) らしてあります。
|

↑
柔らかみとシャープネス。
ふたつの相反する要素が同居。 |
その工夫のひとつが、
レンズとレンズの間の棒状のパーツ。
“ブリッジ”と呼ばれる部分が、
直線的にデザインしてあることです。
|

↑
直線的な
ブリッジ形状! |
フレンチシックにして、
ヨーロピアンモダン。
ファッション最先端の現在(いま)を、
明快に表現したシルエット。
|

↑
厳(おごそ)かにたたずむ、
知的フェイス! |
横顔もエレガンス。
長く伸びた腕が、
大人の風情(ふぜい)を
醸(かも)し出しています。
|

↑
のびやかに伸びた腕! |
|
うす茶マットは
透明感を帯びて
この色も定番です。
つや消し加工で仕上げた、
うすい茶色です。
|

↑
うすい茶色は、
ナチュラルでシックなカラー!
|
日本人の肌の色と近い、
透明感を帯びた色合いは、
かけた人の顔立ちを、
さらに知的に見せてくれるでしょう。
|

↑
透明感が身上です。 |
この色もやはり、
陰影によって、
近くで見れば
濃度を増して迫(せま)ってきます。
|

↑
せまりくる陰影! |
どんな洋服にでも合いそうな、
メガネ世界のベーシック・カラーと
呼べる色でしょう。
|

↑
メガネ界のベーシック! |
各部分のパーツの選定にも、
細心の注意を払いました。
鼻パッドをつける、
“クリングス”と呼ばれる部分は、
業界でも屈指の機能性を誇る
『逆U字』を採用。
多くの鼻に、多くの顔に
フィッティング調整による
対応力の幅広さを
見せつけることでしょう。
|

↑
逆U字に伸びた鼻パッドのパーツ! |
|
ピンクは
年齢層を問わず
女性にオススメさせていただける、
若さをあらわすカラーがこの、
つやなしのピンクです。
|

↑
女性にオススメ。
ピンクカラーです。 |
光の当たるところでは、
ひたすら明るく華やかに。
|

↑
ピンクの中のピンク。
平均的なスタンダード・ピンクを出すのに、
工場は苦労したようです。 |
ひとたび影を落とすと、
意外なほどに大人びた、
第二の顔があらわれます。
|

↑
暗いところで威力を発揮する、
大人びた顔も。 |
ドアップで迫り来る、
シャドーをまとった
アイスクリーン!
(目の映像)
|

↑
大迫力のアップアングル! |
|
パーシモンとは、
だいだい色の意味です
最後にやってきたカラー、
だいだい色のご紹介です。
|

↑
最後の挑戦者、
その名は“だいだい色”! |
今回のチャレンジカラー!
“だいだい色”は、
メガネの世界では
きわめてめずらしいカラー
となっています。
|

↑
だいだい色は、
めずらしいカラーです。 |
『ウスカル会』の
オリジナルフレームとしても初挑戦の
この『だいだい色』は、
パーシモンとも呼ばれる、
めずらしいカラー!
|

↑
アイトピアでもはじめて入荷、
つやなし加工の
だいだい色! |
これまでにも“だいだい色”と呼ばれた色は、
ウスカル会からリリースしました、
ラミューにもありました。
しかしラミューは、
真の“だいだい色”とは言えず……
“だいだい色”と“オレンジ色”の
中間のようなトーンを持つ色でした。
真の“だいだい色”のメガネが、
今回登場のアドールなのです。
|

↑
こちらはラミューの“だいだい色”です。
だいだい色というよりは、
オレンジ色に近い色でした。 |
とにかくお肌の白い、
白くてふわふわの服ばかり
着ているような女性には、
この“だいだい色”が
バッチリと似合うことでしょう。
|

↑
明るい肌の色に、
よく馴染(なじ)む色でしょう。 |
よく自転車などで、
この色は見られます。
活動的なイメージを持つ
カラーのようであります。
|

↑
楽しくなってくるカラーですね。 |
オレンジ系のカラーは、
メガネでもときどき出てきましたが、
このパーシモンカラーは特別に・・・・・・
特別に、
日本人の肌の色に受け入れやすい色
であるはず。
|

↑
いざ、まだ見ぬ
個性的メガネカラー
の世界へ! |
〔終〕 |
|