レンズサイズ大きめで
3サイズ展開の丸メガネ「リヤル」とは
当方のオリジナル・チタン製丸メガネフレームとしては
異例の大きさ、横幅48ミリ・50ミリ・52ミリという、
古き良き時代を再現したフレームが完成。
モデル名は
「リヤル (Riyal) 」
です。
|
3サイズ展開の
丸の大きい丸眼鏡

↑
画像はカラー1の つやありガンメタで、
サイズは 52□22です。
|
レンズサイズは
48ミリ、50ミリ、52ミリの3サイズという
大径の玉型を持つモデル。
丸が大きい丸メガネとは、
どういう特徴を持つのかといいますと・・・・・
* |
丸が大きい丸メガネは、
どこか「こだわり」を持っていそうな
自分の世界を持った
文学的な何かを
かけた人の顔に感じさせる、
そんな丸メガネとなっています。
逆に
丸が小さな丸メガネは、
数字に強そうな、
理知的な
数学的な何かを
かけた人の顔の感じさせる、
という効果を持つようです。
|
|
↑
画像はカラー1の つやありガンメタで、
サイズは 52□22です。

↑
画像はカラー1の つやありガンメタで、
サイズは 52□22です。 |
|
メーカー参考小売価格
\26400(税込)
\24000(税抜) |
リヤルは
文学的なイメージを特に強力に持つ、
3サイズを持つ展開です。
48□20 50□22 52□22
この3サイズは、
それぞれFPDが「68」「72」「74」となります。
(日本人男性の平均的な必要FPDの大きさが、
66ミリとなっています。余裕のあるサイジング)
レンズサイズの縦と横の比は、
48ミリが上下46ミリ。
50ミリが上下48ミリ。
52ミリが上下50ミリ。
「疑似真円」と呼ばれる素直なフォルムを持っています。
丸メガネはレンズサイズが
大きければ大きいほど、ユーモアやウイットに富んだ
ある種のセンスの高い雰囲気を持ちます。
クラシックなデザインであれば、そのセンスは
「懐古調で文学的な雰囲気」となります。
(逆にレンズサイズは小さければ小さいほど、
数学的で幾何学的な知性を
思わせる雰囲気になります)
|

↑
リヤルのレンズサイズは、
チタン製の丸メガネでは大径となるサイズ。
(画像はサイズ52□22の カラー2 のライトブラウンマットです)

↑
リヤルの鼻パッドやブリッジなど各パーツは、
安定性を旨としたチョイス。
(画像はサイズ52□22の カラー2 のライトブラウンマットです)
|
このリヤル、
カラー3 の 「薄茶マット茶色転写」のみ、
リム部(レンズまわり)に
茶色マダラの転写(てんしゃ)の模様を
入れています。
茶色に近い系統の色、ライトブラウンに
茶色マダラのリム転写を入れることで、
暖かな色の組み合わせによる
抜群の安定感を狙った配色です。
* |
リムの転写(りむのてんしゃ)とは、
レンズまわりの枠の部分だけ、
別の色を上から吹き付けることで
アンティークなイメージや、
アートなイメージを高めることができます。
ボディの色と転写の色で濃淡の差が強いと
クラシカルなイメージに近づき、
ボディの色と転写の色で濃淡の差が小さいと
上品で繊細なイメージに近づきます。
|
|
↑
画像は 52□22サイズのカラー3 薄茶マット茶色転写です。
リム部(レンズまわり)には、
茶色マダラの転写が入っています。 |
|
全体的にクラシックなパーツばかりを使い、
狙いを絞った懐古調の
イメージを追い求めています。
このリヤルは、
アメリカやフランスの伝統的なアンティーク・丸メガネの
イメージを再現するために頑張ったものです。
アメリカやフランスの懐古のイメージというと、
アメリカン・パブやフランス料理屋の内装のイメージ。
|

↑
リヤルのイメージは、
アメリカやフランスの懐古調のイメージに近いものを追究。
(画像は52□22のカラー3 の薄茶マット茶色転写です)

↑
リヤルの腕の各部分のパーツは、
正統はクラシカルの仕様。
(画像は52□22のカラー1から3までの3色です) |
色は3種類を用意していますが、
カラー1はツヤありのガンメタで、
カラー2とカラー3はベースの色は薄茶マットで共通、
カラー3のみがリムに茶色マダラ転写を持つ
凝った趣向のモデルです。
カラー1 ツヤありガンメタ
カラー2 ライトブラウンマット
カラー3 薄茶マット茶色転写
カラー1 |
ツヤありガンメタ
→黒に限りなく近いガンメタルグレーのツヤあり |
カラー2 |
ライトブラウンマット
→ツヤのない、薄茶色です
|
カラー3 |
薄茶マット茶色転写
→ツヤのない薄茶に茶色マダラの吹きつけ転写 |
大きいサイズは、
52□22というサイズで、
特に丸の大きい丸メガネ。
カラーデータ 52□22
・カラー1 ツヤありガンメタ |
・カラー2 ライトブラウンマット |
・カラー3 薄茶マット茶色転写 |
|
|

↑
画像はカラー3 薄茶マット茶色転写で、
サイズは 52□22です。

↑
画像はカラー2 のライトブラウンマットです、
基本的なメッキの色は、カラー2と同じです。
サイズは 52□22です。 |
中くらいのサイズは、
50□22というサイズで、
丸はやはり大きめです。
カラーデータ 50□22
・カラー1 ツヤありガンメタ |
・カラー2 ライトブラウンマット |
・カラー3 薄茶マット茶色転写 |
|
|

↑
画像はカラー1 のツヤありガンメタで、
サイズは50□22です。

↑
(画像は50□22のカラー1から3までの3色です) |
小さいサイズは、
48□20というサイズで、
丸は、こころもち大きめといったところです。
カラーデータ 48□20
・カラー1 ツヤありガンメタ |
・カラー2 ライトブラウンマット |
・カラー3 薄茶マット茶色転写 |
|
素材はオールチタン、
福井県鯖江市の製造となっています。
|

↑
画像は48□20のカラー1から3までの3色です)
|
〜3つのサイズと3つの色について〜
52□22(大きいサイズ・特に大きいレンズ径の丸メガネ)
と
50□22(中くらい・かなり大きいレンズ系の丸メガネ)
と
48□22(小さめサイズ・こころもち大きめの丸メガネ)
ですが、
今回は、
3つのサイズすべてで、
3つの色を用意していますので、
わかりやすいラインナップです。
カラー1のツヤありガンメタは、
ほぼ黒の質感を持つ精悍なカラー。
カラー2のライトブラウンマットは、
ベーシックなチタンの質感を活かした薄茶色。
この2色を基準とし、
カラー2の薄茶マットの「リム転写バージョン」として
カラー3の薄茶マット茶色転写を用意。
アンティークな世界観を広げてくれることでしょう。
リヤル |
大
52□22 |
中
50□22 |
小
48□20 |
カラー1 (ツヤありガンメタ) |
○ |
○ |
○ |
カラー2 (ライトブラウンマット) |
○ |
○ |
○ |
カラー3 (薄茶マット茶色転写) |
○ |
○ |
○ |
|

↑
画像はカラー1のツヤありガンメタで、
サイズは52□22です。

↑
画像はカラー2のライトブラウンマットで、
サイズは52□22です。

↑
画像はカラー3の薄茶マット茶色転写で、
サイズは50□22です。

↑
画像はカラー2のライトブラウンマットで、
サイズは50□22です。

↑
画像はカラー1のツヤありガンメタで、
サイズは48□20です。

↑
画像はカラー2のライトブラウンマットで、
サイズは48□20です。

↑
画像はカラー3の薄茶マット茶色転写で、
サイズは48□20です。
|
|
丸の大きいメガネ・リヤル |
大きいサイズ |
 |
↑
52□22
カラー1 ツヤありガンメタ |
|
 |
↑
52□22
カラー2 ライトブラウンマット |
|
 |
↑
52□22
カラー3 薄茶マット茶色転写 |
|
中くらいのサイズ |
 |
↑
50□22
カラー1 ツヤありガンメタ |
|
 |
↑
50□22
カラー2 ライトブラウンマット |
|
 |
↑
50□22
カラー3 薄茶マット茶色転写 |
|
小さいサイズ |
 |
↑
48□20
カラー1 ツヤありガンメタ |
|
 |
↑
48□20
カラー2 ライトブラウンマット |
|
 |
↑
48□20
カラー3 薄茶マット茶色転写 |
|
正面写真の撮影 : 岡本 真行 |
|