フレームPDを3サイズ揃(そろ)えた
チタン製ラウンドフレーム
「ランテ」が入荷
今回、3サイズ展開にて登場の新型、
「ランテ」というメガネは、
クラシックな丸メガネの中の
ザ・スタンダードなチタンフレームです。
|
クラシックなチタンの丸メガネ
「ランテ」とは |
この「ランテ」は、
丸メガネの中でも、レンズサイズの小さめな
41ミリ径の玉型を持ちます。
世の中の丸メガネとは、たいていは
目と目の間の広い人にとっては、
かけずらいメガネであることが多いですが、
この「ランテ」は、
41□30 という、
鼻幅広めのサイズを擁(よう)し、
目と目の間の幅が、
やや広めの人でも楽々と対応するという、
当方オリジナルならではの
懐(ふところ)の深さを持っています。
この「ランテ」には、
「Nose N」という表記が
ダミーレンズに付いています。
このNというのは何かといいますと、
対応する、かける人の鼻の高さ
となっています。
要するに、
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z の26個のアルファベットのうち、 Nose A が、最も高い鼻向き で、 Nose Z が、最も低い鼻向き です。
Nose N は、
26個のアルファベットの14個目……
中間より少しだけ後に位置するので、
ちょっとだけ低めの鼻にも対応できる
というイメージで作られているのです。
|

↑
ザ・スタンダードなクラシック丸メガネ
(画像は、 41□30 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)

↑
標準的な日本人の鼻にうまく乗る一山スタイル
(画像は、 41□30 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)
|
「ランテ」は、
丸メガネとしては、やや小さめな
41ミリ径の玉型ですが、
真円と疑似真円では、
疑似真円の丸メガネとなります。
丸メガネには、
真円と疑似真円があります。
真円は、「レンズ横幅とレンズ上下幅が同じ」もの。
疑似真円とは「レンズ横幅のほうが
レンズ上下幅よりも少しだけ長い」ものです。
「ランテ」は、
かつて当方オリジナルとしてリリースした「アソン」と
とてもよく似た雰囲気を持っています。
アソンは真円で、
ランテは疑似真円です。
丸メガネの中には、
疑似真円と真円の間の
作り替えができるものが
あります。
(目安としては、
ブリッジとテンプルが、
レンズの天地幅の中央付近に位置していれば、
入れ替え・作り替えがしやすいモデルとなります) |
少し前にリリースした、
ケーブル(縄手)タイプのオリジナル丸メガネの
「フランテス」も、
アソンやランテと同じレンズ全周を持っています。
アソン(真円)
フランテス(真円)
ランテ(疑似真円)
これらは、それぞれ、
真円と疑似真円の間の
作り替えができるモデルで、
フランテス(真円)
ランテ(疑似真円)
この二つは、
レンズ入れ替えのできるモデル
ということができます。
|

↑
一山の疑似真円が、この「ランテ」です
(画像は、 41□30 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)

↑
疑似真円の「ランテ」
(画像は、 41□30 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)
|
ランテは、
3サイズ展開(鼻幅が3種類)で、
色はそれぞれ3色づつ。
どれもスタンダ−ドな色ですが、
伝統的な眼鏡スタイルを表現する
懐古調(かいこちょう)の色です。
メーカー参考小売価格
\28600(税込)
\26000(税抜) |
カラー1は、
中間的なミディアム・グレーに、
アンティークがかったブラッシングを
わずかに入れたツヤ消しの色、
ブラッシュグレー。
カラー7は、
淡(あわ)く鈍(にぶ)いゴールドを、
少しツヤ出ししたブラッシングの磨きをかけた色、
アンティークブラス。
カラー9は、
この「ランテ」のレンズ玉型とテンプル・ラインに
うまく映(は)えて調和する
マットなブラック。
カラー展開が
カラー1
カラー7
カラー9
という奇数展開なのは、
もし今後、腕だけ違う色の別カラーとか、
そういう「アレンジカラー」を出すことがあった場合に、
カラー2やカラー4などの偶数を使ったり、
そういう目的で割り振ってあるだけで、
特に深い意味はありません。 |
この丸メガネは、
『丸メガネ研究会』のオリジナルとして
開発されています。
|

↑
疑似真円の「ランテ」は、かつて出た「アソン」と、
よく似た雰囲気を持つ
(画像は、 41□30 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)

↑
淡(あわ)く鈍(にぶ)いゴールドが、アンティークブラス
(画像は、 41□30 サイズ のカラー7 アンティークブラス です)

↑
淡(あわ)く鈍(にぶ)いゴールドが、アンティークブラス
(画像は、 41□30 サイズ のカラー9 ブラックマット です)
|
ランテのサイズ展開は、
41□30
41□27
41□22
の3種類となります。
それぞれフレームPD(FPD)が、
41□30 → 71mm
41□27 → 68mm
41□22 → 63mm
となっています。
それぞれ、対応するPD(目と目の間の幅)が、
41□30 → 71mm(PD67〜71mmまで)
41□27 → 68mm(PD64〜68mmまで)
41□22 → 63mm(PD59〜63mmまで)
です。
ランテ・サイズ展開 |
41□30 (大きいサイズ)
41□27 (中くらいのサイズ)
41□22 (小さいサイズ) |
色展開 41□30 |
カラー1 |
→ |
ブラッシュグレー |
カラー2 |
→ |
アンティークブラス |
カラー3 |
→ |
ブラックマット |
色展開 41□27 |
カラー1 |
→ |
ブラッシュグレー |
カラー2 |
→ |
アンティークブラス |
カラー3 |
→ |
ブラックマット |
色展開 41□22 |
カラー1 |
→ |
ブラッシュグレー |
カラー2 |
→ |
アンティークブラス |
カラー3 |
→ |
ブラックマット |
|

↑
「ランテ」の大きいサイズは、鼻幅の広いタイプ
(画像は、 41□30 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)

↑
レンズサイズは同じサイズで、鼻幅だけが違います
(画像は、 41□30 サイズ のカラー7 アンティークブラス です)

↑
鼻幅の広いサイズは、目と目の間の幅が広い人か、
顔の大きめの人に向いています。
(画像は、 41□30 サイズ のカラー9 ブラックマット です)
|
|
中くらいのサイズ
41□30 は「大きいサイズ」ですが、
41□27は、「中くらいのサイズ」です。
日本人の平均的な、目と目の間の幅(PD)に
適合する、小径41ミリレンズの丸メガネです。
色展開の種類は、
「大きいサイズ」も「中くらいのサイズ」も
同じです。
(「小さいサイズ」も同じです)
まずはカラー1、
ブラッシュグレーです。
中間的・中立的なグレーは、
もっとも幅広いメガネシーンをフォローできる、
バランスのよい色です。
次にカラー7、
アンティークブラスです。
ゴールドよりは淡(あわ)く鈍(にぶ)い、
精妙(せいみょう)なゴールド・カラーは、
日本人の肌の色を
風合い豊かに見せてくれることでしょう。
そしてカラー9、
ブラックマットです。
完全にツヤを消した
物言わぬブラックが、
ランテの繊細なまでのデザインワークと共鳴し、
高級感ある質感に結びついています。
|

↑
「ランテ」の中くらいのサイズは、鼻幅が普通くらいの広さ
(画像は、 41□27 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)

↑
レンズサイズは同じサイズで、鼻幅だけが違います
(画像は、 41□27 サイズ のカラー7 アンティークブラス です)

↑
マットな黒で、ランテのひときわ繊細なスタイルに
(画像は、 41□27 サイズ のカラー9 ブラックマット です)
|
小さいサイズ
色展開の種類は、
「大きいサイズ」も「中くらいのサイズ」も
「小さいサイズ」も同じです。
小さいサイズも、
レンズ径は横幅41で、
玉型はまったく同じです。
鼻幅22という、丸メガネとしては
狭めの鼻パーツを使用し、
日本人の中でも「狭めの顔の人」に
好適なメガネとなっています。
カラー1、 ブラッシュグレー
と、
カラー7、 アンティークブラス
と、
カラー9、 ブラックマット
の3つです。
|

↑
「ランテ」の小さいサイズは、鼻幅が狭め
(画像は、 41□22 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です)

↑
レンズサイズは同じサイズで、鼻幅だけが違います
(画像は、 41□22 サイズ のカラー7 アンティークブラス です)

↑
マットな黒、大人の質感
(画像は、 41□22 サイズ のカラー9 ブラックマット です)
|
先セルのこだわりとは
腕の「先セル」と言われるパーツの色にも
気を遣(つか)っています。
カラー1 グレーとカラー9黒は、
マダラの黒を使用し、
カラー7のアンティークブラスには、
薄茶色を使用しています。
|

↑
丸メガネの「ランテ」には、こだわりのマダラ黒の先セルが
(画像は、 41□30 サイズ のカラー1 ブラッシュグレー です) |
丸メガネ・ランテ |
大きいサイズ |
 |
↑
41□30
カラー1 ブラッシュグレー |
|
 |
↑
41□30
カラー2 アンティークブラス |
|
 |
↑
41□30
カラー3 ブラックマット |
|
中くらいのサイズ |
 |
↑
41□27
カラー1 ブラッシュグレー |
|
 |
↑
41□27
カラー2 アンティークブラス |
|
 |
↑
41□27
カラー3 ブラックマット |
|
小さいサイズ |
 |
↑
41□22
カラー1 ブラッシュグレー |
|
 |
↑
41□22
カラー2 アンティークブラス |
|
 |
↑
41□22
カラー3 ブラックマット |
|
正面写真の撮影 : 岡本 真行 |
|
|