目と目の間の広い人用の、
フレームPDが広い
セルフレームの「マルセイン」を開発
今回、新登場の運びとなった新型、
「マルセイン」なるセルフレームは、
目と目の間の幅の広い人用の
丸メガネのモデルです。
|
マルセイン |
丸メガネは、メガネの中でも
小さい顔の人、あるいは
目と目の間の狭いひとに向いたモデルが多いもの。
そんな丸メガネの中にあって、
顔の大きな人、あるいは
目と目の間の幅の広い人
に向くモデルとして、
この「マルセイン」は開発されています。
枠部分(わくぶぶん)のボリュームを、
通常のセルフレームよりも
少し多めにして
しっかりとしたシルエットをかたちづくっています。
形状はオースドックスな一山タイプの丸メガネを
かたどりつつも、
小さく鼻パッドを接合して、
鼻部分へのかかりを大きくするという工夫が。
このマルセイン、
サイズは44□28で、フレームPDは72。
丸メガネ研究会のセル枠の中では
特に広めのフレームPDを持ちます。
日本人の中でもかなり広めの
PD(瞳孔間距離)が68〜72のかたに
適合します。
フロント部総横幅は144mmですので、
顔幅は中程度から、やや広めのかたに合います。
|

↑
茶マダラのカラーが多いのは、
それだけ安定した色目だから。
(画像は、カラー VG319 茶マダラミディアム です)

↑
抜群の安定感。
(画像は、カラー VG319 茶マダラミディアム です)

↑
他のセルフレームよりも、
わずかにボリュームを増加。
(画像は、カラーDX054 茶マダラマイルド です)

↑
オーソドックスな一山丸メガネをかたどりつつも… (画像は、カラーDX054 茶マダラマイルド です)

↑
永遠のクラシカリズム
(画像は、カラーM59-551 ブラック です)

↑
基本中の基本、それこそが黒の誇り
(画像は、カラーM59-551 ブラック です)
|
スタイルはクラシックなフレンチ系のラウンドセルフレーム。
全体的なバランスの
ボリュームの配分に気をつけてデザインしました。
鼻まわりをフラット加工で作製して、
古きよき時代のクラシックを追体験。
無骨な造りたてが懐古感を呼び寄せています。
マルセインは、
色数を多くして冒険をしています。
今回初登場の色を多く加えた、
合計8色をラインナップ。
特に茶色マダラを多く入れて、
茶色マダラ好きな丸メガネフリークの
感性を刺激しています。
もちろん黒もあります。
永遠のベーシックカラー・ブラックによって、
丸メガネのクラシカリズムは盤石となるでしょう。
『丸メガネ研究会』のオリジナルとして
開発されています。
|
今回のマルセインの色ラインナップは、
茶色マダラ系が多いのですが、
上半分が茶色マダラで
下半分がキハクと呼ばれる飴色(あめいろ)の生地、
という新登場の変わり種や…
|

↑
素材は変わり種でも正統派な造り
(画像は、カラー 620958 茶系グラデ です)

↑
鼻まわりがフラットな質感。
(画像は、カラー 620958 茶系グラデ です))
|
茶色・グレー・クリアー生地を混ぜ合わせた
混合生地も使用しています。
水鳥の羽根をイメージした、
なんともいえないカラーリングの
素材が手に入ったので、
すかさず活用して丸眼鏡にしました。
|

↑
茶色・グレー・クリアの混合生地がお目見え
(画像は、カラーP833GM5 グースブラウン横流れ です)

↑
さまざまな色の横流れ
(画像は、カラーP833GM5 グースブラウン横流れ です) |
メーカー参考小売価格
\29700(税込)
\27000(税抜) |
茶マダラは茶マダラでも、
やや強めな色の濃淡を持つ茶色マダラバラフもあります。
コントラストの味わいが、
丸メガネを彩(いろど)ってくれます。
|

↑
茶マダラバラフ
色の濃淡の、やや強めな茶色マダラです
(画像は、カラーNDX704 茶マダラバラフ中 です)
 ↑
バラフ模様というか、ハバナ模様というか
(画像は、カラーNDX704 茶マダラバラフ中 です) |
|
色品番 |
カラー VG319 |
→ |
茶マダラミディアム |
カラーDX054 |
→ |
茶マダラマイルド |
カラーM59-551 |
→ |
ブラック |
カラー 620958 |
→ |
茶系グラデ |
カラーP833GM5 |
→ |
グースブラウン横流れ |
カラーNDX704 |
→ |
茶マダラバラフ中 |
カラーT36703 |
→ |
薄茶横流れ |
カラー610228 |
→ |
茶マダラタイマイ |
そうかと思えば、
柔らかい薄茶の横流れ模様というのもあります。
ヘーゼル(蜂蜜)を思わせる、
薄茶色の要注目の質感。
この色も股、丸メガネに向いた色合いの生地として
選び出していたものです。
|

↑
柔らかな横流れ、ヘーゼル(蜂蜜)の薄茶流れ
(画像は、カラーT36703 薄茶横流れ です)

↑
風合い豊かなベージュの薄茶
(画像は、カラーT36703 薄茶横流れ です)
|
最後にご紹介は、
茶マダラタイマイ
と名付けた、この色生地。
まさしくタイマイ(亀)の甲羅の
高級品の色を極限まで再現した、
珠玉の名作となっています。
|
↑
茶マダラタイマイ
色の濃淡の、特別に強い茶色マダラです
(画像は、カラー610228 茶マダラタイマイ です)
 ↑
このコントラストは、半端ではありません
(画像は、カラー610228 茶マダラタイマイ です)
|
マルセイン
各カラー紹介 |
|

↑
カラー VG319 茶マダラミディアム |
|

↑
カラーDX054 茶マダラマイルド
|
|

↑
カラーM59-551 ブラック |
|

↑
カラー 620958 茶系グラデ |
|

↑
カラーP833GM5 グースブラウン横流れ |
|

↑
カラーNDX704 茶マダラバラフ中 |
|

↑
カラーT36703 薄茶横流れ |
|

↑
カラー610228 茶マダラタイマイ |
写真 : 岡本 真行 |
|
|