チタンフレームの丸眼鏡
ヨーロッパを感じる色と形の
「コルナ」とは
当店アイトピアの、
丸メガネも増えてきたものですが・・・・・・
今回は、まだまだメガネ業界でもめずらしい部類の、
チタン一枚ものの丸メガネのご紹介です。
|
ヨーロッパを感じる
コルナとは |
メーカー参考小売価格
\29700(税込)
\27000(税抜) |
今回のコルナは、
フレンチスタイルのヨーロピアンなイメージを
踏襲した丸メガネフレームです。
チタン抜き枠(ぬきわく)と呼ばれる、
一枚のチタン板をレーザーで切り抜いて成形した
次世代型の技術で生み出されたラウンドフレームです。
マユのブロウ部分にボリュームを持たせ、
無機質な中にも力づよさを導き出し、
玉型は小さめのラウンドフレームタイプとし、
横幅40ミリの上下38ミリという
真円よりは横にわずかに長い疑似真円のスタイルで、
丸メガネ初心者にも馴染みやすい、
カジュアルな丸メガネスタイルを実現しています。
アートとクラシックのイメージの両立を目指し、
曲線による整然とした「いさぎよさ」をデザインしました。
|

↑
ヨーロピアンの
フレンチスタイル
(画像の色は、カラー4 の つやありブラック です)
|
累進レンズや
パソコン用に上下に広い視界を使うメガネとしても
向く、このコルナですが、
丸メガネはどれもこれも視界が上下に広いので、
そういう点で機能性が高いといえます。
レンズ天地幅38ミリにして、
レンズとレンズの間の幅が28ミリという、
やや広めのPDに対応できるサイズ設定。
玉型は40ミリながらも、
フレームPDは68ですので、
目と目の間の幅(OCD)が64〜68ミリの人に好適。
カラー選びにも特別に気を使い、
今回はカラー4のつやありブラックと、
カラー3のブラックブラウンマットが、かなり似た色。
わずかな違いに気を使ってチョイスする、
大人のための丸メガネフレームとなっています。
|

↑
画像はカラー4 「つやありブラック」です。
とにかくクールな色合いです。
↑
画像はカラー3 「ブラックブラウンマット」です。
クールですが、どこか暖かみをも感じさせる色です。 |
|
カラーは4色のラインナップ。
カラーデータ コルナ
カラー |
色番号 |
つやありアーモンド |
カラー1 |
ディープマリンマット |
カラー2 |
ブラックブラウンマット |
カラー3 |
つやありブラック |
カラー4 |
|
カラー1 の「つやありアーモンド」は、
ピンクゴールドのような色合いを持つ柔和な色。
肌の白い人によく似合う、
女性にもおすすめできる色となっています。
カラー2 の「ディープマリンマット」は、
まさにヨーロピアンテイスト全開のカラー。
丸メガネではなかなか見られない色でもあります。
カラー3 の「ブラックブラウンマット」は、
黒に限りなく近い茶色という、変わり種(かわりだね)。
わずかに暖かみある茶色を感じるという、
ニュークラシックと言える色です。
カラー4 の「つやありブラック」は、
純度100%の黒にツヤを帯びたクールな色。
チタン一枚から切り出された「コルナ」によく合う色です。
|

↑
カラー1 の「つやありアーモンド」。
やわらかな肌を思わせる自然体の色。

↑
カラー2 の「ディープマリンマット」。
若々しい印象を形作る、涼しい色合いです。
 ↑
カラー3 の「ブラックブラウンマット」。
黒に近い濃い茶色です。
 ↑
カラー4 の「つやありブラック」。
コルナのヨーロピアンなスタイルを芸術的なまでに強く主張。
|
コルナに限らず、
メガネフレームの色は、
机に置いたときと顔にかけたときでは、
色合いがわずかに違って感じられるようです。
机に置くと明るく感じられ、
顔にかけて正面から見ると
わずかに濃い色に見える模様。
多くの光は上から発せられて下へと進み、
跳ね返って人間の目へと吸い込まれていきます。
横になったメガネは、真上からの光を
机の上のうわむきのメガネほどには
反射しないためなのかもしれませんね。
|

↑
カラー2 の「ディープマリンマット」。
心なしか、正面から見ると濃い色に見える。
|