大きめサイズ…
目と目の間の広い人用の、
セルフレームの丸メガネ
「ロトンド」が登場
当店の設計による
「ロトンド」なるメガネは、
大きめサイズ……
目と目の間の幅の広い人用の
丸メガネのセルフレームです。
|
大きめサイズ…
目と目の間の広い人のための
丸メガネセルフレーム |
丸メガネは、もともとは
目と目の間の狭い外国人
に合わせたサイズのものが
日本に流れてきたのが発祥でした。
そのためか
一般の市販の丸メガネでは
当店取扱いの、丸メガネ研究会の
オリジナルフレームを除けば
フレームPDの広いモノが
ほとんど見られません。
ほんとうは、
あれば助かるサイズのものなのに・・・・・・
今回の「ロトンド」も、
当店アイトピアの
反骨精神・合理精神の現れとして、
実際の日本人の
やや目と目の間の広めのかたに対応した
セルフレーム丸メガネとなっています。
|

↑
目と目の間を
広めに設定

↑
レンズそのものも、
やや大きめに
|
このロトンド、
目と目の間の幅の広い人用の丸メガネとして
開発していますが、
全体的な造りはいたって正統派。
鼻部分のブリッジと呼ばれるパーツには、
うまい具合に鼻パッドを配置する
当店アイトピア独自のデザインを採用。
鼻先は、これまでよりも
少しだけシャープな仕様の形状とし、
ドイツ風、ベルギー風の雰囲気を
呼び込んでいます。
|

↑
造りはいたって正統派
(この画像の色は茶色→キハクです)

↑
鼻先は少しシャープな仕様に。
(この画像の色は赤茶ナガレです) |
ロトンドは、
色も個性的。
今回初登場の2つの新色を入れた、
合計6色をラインナップ。
懐古調のイメージに、
新工夫のフレーム構造と色合いが
絶妙にマッチしています。
この丸メガネの、ブリッジ形状とパッドの
絶妙な組み合わせは、設計者による創案であり、
『丸メガネ研究会』のオリジナルとして
開発されています。
今回の『ロトンド』は、
レンズの玉型は擬似真円であり、
レンズ一枚の横幅が42ミリで、
レンズ天地幅が40ミリです。
(レンズの形を少し変えて
完全真円にすることなどもできます)
サイズ表記は42□28で、
フレームPDが70mmとなっていますので、
PD(瞳孔間距離)が66〜70mmくらいの
かたに適合します。
|

↑
黒の色ツヤは、やはり定番
(この画像の色はブラックです)

↑
赤茶色もシブい!
(この画像の色は赤茶ナガレです)

↑
チャコールグレー→ライトグレーの張り合わせ
(この画像の色はチャコールグレーです)

↑
明るい茶色マダラ→クリアなキハクの張り合わせ
(この画像の色は茶色→キハクです)
|
色品番 |
茶色ディープナガレ |
→ |
H12-083 |
茶色→キハク |
→ |
R22-117 |
ブラック |
→ |
M59-551 |
赤茶ナガレ |
→ |
H2879 |
チャコールグレー |
→ |
CA306 |
にぶい山吹ナガレ |
→ |
MK1129 |
【名称の由来】
rotondo は、
イタリア語で「丸い」という意味です。
|

↑
茶色ディープナガレ、
深みある茶色ナガレです。
 ↑
山吹色系統の色は、
リッチなテイストを感じますね。
 ↑
ブラックは
もっとも正統派。
 ↑
赤茶色系統、
写真で見るより、目を引く色です。

↑
チャコールグレー→ライトグレー、
シンプルイズベストの色です。
 ↑
にぶい山吹色のナガレ、
しぶくて古典的な色です。
|
|
深みある『ディープな茶』
が新登場
まずご紹介は、
「茶色ディープナガレ」です。
今回の丸メガネ「ロトンド」の中で
もっともクラシックな風合いを持つ色
と言えるでしょう。
表面に、
ベージュがかった色合いを持つ、
風合い豊かな隠し味がポイントです。
|

↑
茶色系統のディープな色。

↑
風合い豊かなベージュの表皮が
深みを増します。
|
明るい『チャマダラ→キハク』
という選択肢
つぎにご紹介が、
これまた新色の
「茶色→キハク」です。
人肌にかけると、
明るさを保ちつつも、
微妙な優しさを顔の中にもたらしてくれる
貴重な色使いを持っています。
表面が茶色の横流れで、
裏地に黄色系統のキハクが目立つ、
アンティークテイストさえ感じられる新色です。
|
↑
茶色系統の二番目は、
茶色→キハクです。
 ↑
表から見ると、
標準的なトーンの茶色横流れ。
 ↑
裏から見ると、
ライトなキハクと呼ばれる、
透明感を帯びた樹脂の色合い。 |
ブラックはシンプル
黒は極限のシンプル。
メガネの産地、
福井県鯖江市の
蔵で寝かせた乾燥アセテートと呼ぶべき、
高級素材を厳選して使用しています。
|

↑
黒色はリアルなブラック
 ↑
黒色系統の1色めは
クリアブラックです。
|
赤茶ナガレは赤みを帯びて
赤みがかった、
茶色系統の『赤茶ナガレ』という色は、
なかなかにホットな色合いです。
|
 ↑
赤茶ナガレは、
暖かな風合いです。
 ↑
見る角度によっては、
赤みがさらにアップして見えます。 |
ナチュラルなグレー
チャコールグレーと呼ぶべき
ミディアムなトーンのグレーもご用意。
涼しげな色合いのため、
シンプルイズベストな洋服に
似合うような雰囲気です。
|

↑
チャコールグレーは、
ミディアムグレーな質感です

↑
表はグレーで、裏地はライトグレー、
涼しげな組み合わせです
|
にぶい山吹色とは
にぶい山吹色と呼ぶべき、
強すぎない柔らかな
黄色系統の色です。
横に流れた紋様を持つ、
クラシカルな風合い。
|

↑
山吹色の系統は、
とにかく上品な色合いです

↑
グレーホーン系統の2色目は、
ベージュホーン。 |
|