強度近視のウスカルフレーム、
ボストンタイプの
「ベンディウム42」とは
ボストン型メガネフレームとして今回、
「マンレータイプ」のブリッジパーツを採用した
クラシカルなモデル、
「ベンディウム」という
チタンフレームのご紹介です。
|

↑
マンレータイプのブリッジパーツを持つ
クラシカルなベンディウム42
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ) |
モデル名は
「ベンディウム(Bendium)」
です。
大小2つのサイズをご用意しています。
小さいほう 42□22 と、
大きいほう 45□22 です。
(このページでご紹介は、小さいほう 42□22 です)
それぞれ
42□22は4色、
45□22は4色のカラーを用意。
チタンのボストンメガネフレームとしては
きわめて正統派となるフォルムで、
満を持しての登場です。
メーカー参考小売価格
\30800(税込)
\28000(税抜) |
|

↑ 大小2つのサイズをご用意
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ)

↑ きわめて正統派となるフォルム
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ)
|
クラシックスタイルのメガネにお馴染みの
「マンレー」という一山の鼻パーツは、
遠くから一見するとシンプルな印象。
ですが古式のメガネに見られた、
立体感に溢(あふ)れたフォルムとなる、
シンプルにして王道のアンティークスタイル。
カラーリングをアンティークタイプに絞ることにより、
シリーズとしての統一感と
パーツひとつひとつのクラシック感との整合性を実現。
レンズ周りの「リム」のあたりに、
「七宝」と呼ばれる樹脂を入れ、
色の変化をつけています。
ときにはリム前面に・・・・・
また、ときにはリム全面に・・・・・・
色の濃淡のコントラストをつけることにより、
変化を持たらしていますが、
ゴールド系には前のみにベージュを挿すことで
目元の質感をナチュラルに変化させ、
アンティークピンク系には前のみに赤を差すことで
目元の質感をエレガントに、
アンティークシルバー系には濃い目の色を挿して、
メリハリの聞いたコンテクストを獲得。
ボストン型としては上下幅はやや狭めな
スマートなレンズシェイプを採用し、
ネオアンティークな雰囲気。
また、腕は「古式の眼鏡に見られた親子智タイプ」
という、
機能性と、昔気質(むかしかたぎ)のイメージを併せ持つ、
ソリッドなデザインとしています。
|

↑
「七宝」と呼ばれる樹脂を入れ、
色の変化をつけています
ときにはリム前面に・・・・・・
(画像は 42□22 カラー7 アンティークピンク/赤)

↑
腕は「古式の眼鏡に見られた親子智タイプ」
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ)

↑
ときにはリム全面に・・・・・・
(画像は 42□22 カラー9 アンティークシルバー/黒茶)

↑
ゴールド系には前のみにベージュを挿す
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ) |
42□22の新入荷色の
カラー5 ブラッシュブラックです。
ブラッシング加工をかけた、
シンプルな黒。
オーソドックススタイルの黒は、
時代を超えて人気となる色です。
|

↑
ブラッシング加工をかけた、 シンプルな黒
(画像は 42□22 カラー5 ブラッシュブラック)

↑
オーソドックススタイルの黒は、 時代を超えて人気となる色です
(画像は 42□22 カラー5 ブラッシュブラック)
|
|
|
|
このページでは
小さいほうのサイズ、
42□22のほうを
ご説明しております。
色の1つめは、
カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ です。
通常のツヤありのゴールドに比べて、
シャーリング(梨地)と呼ばれる、
ツヤを消したトーンのカラーを使用。
これによりカジュアルな印象となります。
テンプル(腕)もツヤ消しのゴールドとなることで、
華やかさよりも優しく柔らかな印象に。
これに、リム前面のみにベージュの転写を挿しています。
リム上面を見ればシャーリングゴールドのまま、
リム前面を見れば七宝のベージュが見て取れます。
ベージュカラーが入ることで、
日本人の肌の色に合う、
ナチュラルなトーンへと寄せています。
これによって、独特な
シックな風合いに。
|
 ↑
シャーリング(梨地)と呼ばれる、 ツヤを消したトーンのカラーを使用
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ)
 ↑
テンプル(腕)もツヤ消しのゴールドとなることで、 華やかさよりも優しく柔らかな印象に
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ)
 ↑ リム前面を見れば七宝のベージュが見て取れます
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ)

↑
リム上面を見ればシャーリングゴールドのまま
(画像は 42□22 カラー1 ゴールドシャーリング/ベージュ) |
42□22 の2つめのカラーは、
カラー7 アンティークピンク/赤 です。
アンティークピンクは、
明るさのある、柔らかな
懐古調のピンクカラーです。
当方のチタンオリジナルフレームでは
初のカラーとなります。
ブラッシング加工が施されており、
暖かくほのかなピンクに仕上がっています。
これに、リム前面のみに「赤」の転写を挿しています。
リム上面を見ればアンティークピンクのまま、
リム前面を見れば赤が見て取れます。
女性に受け入れられやすい風合いをもつ
このアンティークピンクは、
自然な軽快感と、エレガント感の
両方を与えてくれます。
|

↑
アンティークピンクは、
明るさのある、柔らかな懐古調のピンクカラーです
(画像は 42□22 カラー7 アンティークピンク/赤)

↑
ブラッシング加工が施されており、 暖かくほのかなピンクに仕上がっています
(画像は 42□22 カラー7 アンティークピンク/赤)

↑ リム前面のみに「赤」の転写を挿しています
(画像は 42□22 カラー7 アンティークピンク/赤)

↑ リム上面を見ればアンティークピンクのまま
(画像は 42□22 カラー7 アンティークピンク/赤) |
42□22 の3つめのカラーは、
カラー9 アンティークシルバー/黒茶 です。
アンティークシルバーは、
当方オリジナルではお馴染みの、
柔らかなシルバーグレー系のカラーです。
これに、リム全面に「黒に限りなく近い茶色」
の七宝塗りを入れることで、
本格派のアンティークカラーパターンとしての
完成を見ています。
リム上面も七宝塗りのツヤあり黒茶、
リム前面も七宝塗りのツヤあり黒茶、
リム後面も七宝塗りのツヤあり黒茶。
真っ黒よりは少しだけナチュラルな黒茶が入ることで、
日本人の控えめな肌のコントラストに合う、
ノーブルなアンティーク特有のトーンへと寄せています。
重厚感とムードを共に持つ、
鉄板ともいえる色合わせです。
|

↑
当方オリジナルではお馴染みの、 柔らかなシルバーグレー系のカラー
(画像は 42□22 カラー9 アンティークシルバー/黒茶)

↑ 本格派のアンティークカラーパターン
(画像は 42□22 カラー9 アンティークシルバー/黒茶)

↑
リム全面に「黒に限りなく近い茶色」 の七宝塗りを入れる
(画像は 42□22 カラー9 アンティークシルバー/黒茶)

↑
真っ黒よりは少しだけナチュラルな黒茶
(画像は 42□22 カラー9 アンティークシルバー/黒茶) |
42□22の
カラー5 ブラッシュブラックです。
ブラッシング加工をかけた、
シンプルな黒。
待望のオールブラックです。
|

↑ 新入荷色の カラー5 ブラッシュブラックです
(画像は 42□22 カラー5 ブラッシュブラック)

↑ 待望のオールブラックです
(画像は 42□22 カラー5 ブラッシュブラック) |
ベンディウム42
各サイズの各カラー紹介 |
ベンディウム42 42□22サイズ (小さいほうのサイズ) |
 |
↑ カラー1
ゴールドシャーリング(ベージュ七宝) |
|
 |
↑ カラー7
アンティークピンク(ダークレッド七宝) |
|
 |
↑ カラー9
アンティークシルバー(黒茶七宝) |
|
 |
↑ カラー5
ブラッシュブラック |
★45□22サイズも製作しています
ベンディウム45 45□22サイズ (大きいほうのサイズ) |
カラー1 ゴールドシャーリング(ベージュ七宝) |
カラー5 ブラッシュブラック |
カラー7 アンティークピンク(ダークレッド七宝) |
カラー9 アンティークシルバー(黒茶七宝) |
写真撮影者 : 今回の画像の提供は、オプティック・オベロンさんです |
|