大きいメガネでシャープな、
「ゼリッジ」が完成しました
メガネの世界に
当店が開発するまでには全然なかった、
フロント部が横に長く縦は短いスマートなメガネ。
そんな“大きいメガネフレーム”の中でも、
ずば抜けてシャープなシルエットを持つモデルが
登場しました。
その名は『ゼリッジ』といいます。
|
シャープな
メタルフレームで
大きいメガネが! |
『ゼリッジ』は、
鋭角的で勝ち気な
レンズシェイプが特長です。
色は4色。
チョコブラウン、
グレー、
ライトブラウン、
そして
つやありのレンガブラウン
です。
|

↑
鋭角的で勝ち気! |
そのずば抜けたシャープなデザインは、
これまでの『大きいメガネ研究会』には
なかったシロモノです。
|

↑
とにかくシャープです。
(この画像の色はチョコブラウンです) |
メガネのパーツの細部にまで、
こだわりを持って製作しています。
色もカタチも、
シャープな大型メガネのスタイリング
を目指す人のための、
専門特化の産物。
サイズ表記 |
57□17 |
フロント部総横幅●●●● |
153ミリ |
|

↑
細部のパーツにまで、こだわりが!
(この画像は、つやありレンガブラウンです)
|
|
チョコブラウンは、
ソフトな質感。
チョコレートブラウンのカラーは、
マット加工で優しさを表現。
シャープな中にも、
さわらかさを秘めています。
|

|
メガネの産地、
福井県鯖江市の
チタン板のカット成形の技術力で、
エッジの効いたフォルムが実現しました。
|
 |
机に置くと、
ひときわクールなシルエットが
きわだちます。
|
 |
影を落とした、
男らしい陰影が
たまらなくシャープネス。
|
 |
|
グレーは
ベーシックのメガネ道!
グレーカラーは、
つやなし加工の正統派。
この画像のメガネは、
レンズの端の部分を
カットしたものとなっています。
|

|
このように
レンズの端をカットして作れば、
強度近視のレンズでも、
端の厚みを減らすことが出来ます。
|
 |
|
ライトブラウンは、
涼しげでスマート
ライトブラウンも捨てがたい魅力が。
つやなし加工の、
日本人の肌に優しいカラーです。
|

|
「Zeridge(ゼリッジ)」
の刻印が、
シャープな語感で
メガネの質感をいっそう
目立たせます。
|
 |
陰影を帯びれば、
ライトブラウンは
暗みを感じさせる
なんともいえない風合いに。
|
 |
腕のパーツも、
大きめの顔にスッポリとフィットしやすい、
細みのアームパーツを採用。
|
 |
先セルとかモダンとか呼ばれる、
先端のプラスチック・ピースも、
独特なカタチで、
このゼリッジの独特さとの
バランスをとっています。
|
 |
|
つやありレンガブラウンは、
にぶい光彩を放つ
最後のご紹介はこのカラー。
つやあり加工の
レンガブラウンです。
|

|
この色は、
チョコレートブラウンやライトブラウンなどとは、
なにが違うのでしょうか。
違うのはそう、
粒子を振りまいたかのような、
細かな光沢の光彩です。
こればかりは、
実物を手にとって
見ていただくより他ありません。
|
 |
先セルのパーツも、
ライムブラウンという、
特殊なカラーを採用し、
レンガブラウンの独自性との
対応をさせています。
|
 |
シャープなゼリッジのカッティング
はそのままに・・・・・・
|
 |
つやびかりを放つ、
光彩はオレンジのようでいて、
グリーンのようでもある雰囲気です。
|
 |
|
 |
ゼリッジ サイズ 57□17 カラーナンバー2
つや消しの シルバーグレー
つやを消した、シルバーグレーです。 正統派のメガネの質感が、チタン素材にソリッド感を与えます。 |
|
 |
ゼリッジ サイズ
57□17 カラーナンバー1
つや消しの ライトブラウン
つやを消した、ライトブラウンです。 標準的な日本人の顔にベストマッチ! |
|
 |
ゼリッジ サイズ 57□17 カラーナンバー4
つや消しの チョコブラウン
つやを消した、やや明るめのチョコブラウンです。 クールな中にやさしさを同居させています。 |
|
 |
ゼリッジ サイズ
57□17 カラーナンバー3
つやありの レンガブラウン
つやあり加工を施した、レンガの質感をモチーフにしたブラウンです。 シャープさの中に、複雑な光彩が隠されています。 |
|
ゼリッジ正面画像の写真撮影 : 原
靖宏 |
|
〔終〕 |
|